イギリス北東部での生活について。2007年6月に女の子を、2009年4月に長男を出産しました。2012年12月生まれのミニチュア・プードルもいます。イギリス北東部ヨークシャー地方に住んでいます。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
もうすぐ19週、順調に進んでいます、マタニティライフ。といいたいところだけど、11月頭にミッドワイフ(助産師さん)に会って血圧と尿検査をして、ベビの心音を聞いただけの検診で次は28週の2月と言われました。
初産だと間にもう1回あるのだけど、経産婦だとこんな感じらしい。しかも彼女、「12月にエコーがあるからそれも検診って感じだしね」といいますが・・・ねぇ(笑) まあミッドワイフとの検診はエコーもないから何も指摘されない可能性が大なんだけど。 さて来週いよいよエコー(たいていはこれで最後!)です。ベビの成長を詳しく見る検査なので結構ちゃんと見てくれて、性別もうまくいけば分かります。というか性別知りたい!れいなの時は角度が悪くて分かりませんでした・・・。腹部が見えなかったので再検査となり、2回エコーに行ったのに、2回目も分からず。 結局プライベートのクリニックで性別判定エコーをしてもらいました。ダンナには「金のかかるベビだ!」と言われました(笑)でもやっぱり知りたいじゃない。しかも私は絶対に女の子が欲しい!派なので、もしも男の子だったら産まれる前に知っておきたいし。 というわけであと5日で運命のエコーです(笑)皆さん、女の子パワー送っててくださいね☆ それにしても今回は異常な食欲。というか甘いものがやめられません。本当に。いつもならクッキー1枚で満足なのに、何枚食べても足りない。意志が弱いのか(弱いんだろうね)、抗えない何かにコントロールされてるのか(もうこの時点で現実逃避中)・・・。 授乳中ですらこんなに甘いもの食べてませんでしたよ、ほんと。 10kg以上太ったけど母乳あげてたらあっという間に戻ったよ~というスリムママを何人か知っているので、「ま、いいかも」なんて思ってるのもいけないのかも。来年の今頃ものすごく後悔してたりして(って他人事ですねぇ)。 ダンナにも「きみ、今回はものすごい食べてるよね」と毎日のようにいわれてます。ご飯の量はいつも通りでお腹いっぱいなのに、甘いものがどう~しても止まりません。 ががっと体重が増えたら危機感から我に返るかしら?? スポンサーサイト
|
バルセロナから帰ってきました。1週間、ゆっくりといろいろ見ることができてよかったです。イギリスの旅行会社では週末のシティブレークとしてバルセロナがよく挙げられるけれど、2泊3日じゃ絶対に足りない気がする。
今回は妹も来たので3ベッドルームのマンションタイプに宿泊。メイン通りのPasseig de GraciaとDiagonalが交差するすぐ側にあって、しかも95㎡と広々。バスルームも2つあり、キッチンもフル装備、洗濯乾燥機も完備と至れり尽くせりでした。うちのフラットよりも広くて快適(笑) このマンション管理会社、おすすめです。 さて。1週間でいろいろとみましたが、とりあえずバルセロナで見つけた食べ物たちを紹介します(笑) 日本でいえば小料理屋?Bar(バル)やCerveceria(いわゆるビアホール)のカウンターで飲みながらカウンターのショーケースに並べられているタパスをつまむのがスペイン流のよう。いくつか行ってみましたが、断然美味しかったのはココ。イベリコ豚のグリル系がものすごく美味しくて、味を変えてお代わりしました(笑) いつものことながら、写真撮るのすっかり忘れました~。 ![]() カタルーニャ地方のデザート、Crema Catalana(クレマ・カタラーナ)はクレームブリュレからバニラ味を抜いた感じ。上のカラメルがかりっかりでそこが(一番)おいしかったです。 La Rambla(ランブラス通り)のLiceu(リセウ)駅近くのLa Boqueria(ボケリーア市場)。 生鮮食品の宝庫です。 ![]() ナッツやチョコの量り売り。 ![]() フルーツもおいしそう。オレンジとラズベリーをしぼった生ジュース(€1)は甘くておいしかったです。 ![]() ものすごい種類のキノコたち! ![]() 海産物も新鮮でおいしそうでした。 ![]() こんな風に並んでたら崩すのがもったいない~ ![]() これは、Xocoaというチョコレート屋さんのもの。La Rambla de Mar(海のランブラス)にあるショッピングモール、Maremagnumと、Diagonal通りにあるショッピングモール、L'illaに入ってました。 ちょっと変わったオリジナルのチョコレートがいっぱいで、試したのは鍵の形のダークチョコ、クッキーが細かくなってるものにチョコレートをかけたものと、ナッツにチョコをかけたもの。値段は多少張りましたが味は良かったです。 ![]() スーパーで買ったお菓子。シガールの軽い版で、れいなでも食べられるかも。あまりに大量に入ってて、1週間でも終わりませんでした。 次回はガウディ編です。 |
タイトルはお友達のブログからのパクリです(笑)
しばらく食べたいなーと思ってレシピをプリントアウトしてあったものの、何だかめんどくさくて作らずにいたのだけど、彼女の作ったあんぱんを見て奮起することに。 ダンナは出来上がったカスタードを味見させてもらえてご満悦。 焼き上がったのが夜だったので小さいのをダンナと半分こしたけど、熱すぎて味はよくわからず。というわけで翌朝までお預け。 ![]() 「切り込みを思い切り入れられたはずなんですが、2次発酵をしたら消えてしまいました。残念です」 感想は・・・ん~。クリームケチりすぎた!「あ、このパン屋ケチ!」って思うような、割ったらパン上下にカスタードがついてて、残りは空洞って状態。ショック~。はみ出ないように包むのが結構難しかったんだけど、それでも足りないかぁ。難しいなー。 カスタード,好きだけどシュークリームでもいいかな~。 ってダメだ、体重気をつけるんだった・・・・シュン。 |
ダンナはもともとあまりしゃべる方ではありませんが、付き合ってる頃から感じていたのが、「議論ができない相手」ということ。
「○×についてどう思う?」と話題を振っても、「別にいいんじゃない?」とか「考えたことない」とかで話が終了~。私も熱く語るのが好きなわけじゃないけど(でも割と好きかも)、話題を振られた時に興味がわいたり、何かしらの考えが頭にのぼったりするし、お互いの感じたことを話すことで相手をもっと理解することができるんじゃないかな~と思ったりします。 オバマ氏が大統領選に勝った夜、ダンナが「キミはオバマが大統領になるのをどう思う?」と振ってきました。私は彼のスピーチや政策を知る機会のないまま今に至る(のもどうかと思うけど)のだけど、黒人と白人のハーフとして育ったとか、弱冠47歳だとか、カリスマ的な存在だということくらいは知っていたので、勝てば最高齢で、かつてベトナム戦争に従軍していたマケイン氏と比較してどうだろう・・・とちょっと考えてから自分の意見をいいました。 それに対してダンナは無反応。彼はどう思うんだろうと振ってみると、「オバマのこと知らないからわからない」で終了。 私も知りませんが! 「ちょっとは思うところがあるんじゃないの?」って突っ込んでも「ん~。強いていえば、2期目のために1期目の途中からまた仕事を投げ出して演説とかするわけでしょ。なんかおかしくない?」だって。 『それはマケインが勝っても同じことじゃ?それにあなたが振ってきた質問から逸れてない?』と思ったけれど、なんだか疲れてしまって流しました。 完全に知らなくても自分の意見ってないのかなぁ。思うところってないのかなぁ。頭をもっと使おうよ~。 と思ってしまうのは私のエゴでしょうか・・・・ もっと日常的な話題であってもたいていこんな感じ。そんなこともあって、夫婦の話題は皆無なのでした(沈) って何だか愚痴に終止した感じだけど・・・・解決策だってなさそうだしねぇ。あるのかしらん? |
| ホーム |