イギリス北東部での生活について。2007年6月に女の子を、2009年4月に長男を出産しました。2012年12月生まれのミニチュア・プードルもいます。イギリス北東部ヨークシャー地方に住んでいます。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
妹と彼がアメリカから遊びにきてくれました。彼の仕事もあって6日間しかなかったけれど、Bathでお寿司を食べたり、なぜか(?)妹も彼もダンナの支持するフットボールチームのサポーターになってしまったので3時間以上かけてリーズに試合を見に行ったり、Go Apeで木に登ったり、ロンドンに行ったりと堪能した様子です。
れいなも妹と彼になつき、いっぱい遊んでもらいました。私も楽ができました☆ ![]() 妹にもらったサイケ柄パンツとトップス。自分じゃ選ばないけど、かわいかった~! ![]() Go Apeは木から木へアスレチック的なことをしながらわたったり、ターザンをしたりするところです。ブリストルから一番近いのはForest of Deanという森。本当は妹と彼を車で下ろしに行くだけのはずだったのだけど、片道1時間かかる上に有料の橋を渡らなければいけなかったため、急遽私も参加することに。 ![]() こんな風に綱渡りしたり、 ![]() 向こ~うの方まで鉄ロープ?で降りていったりとすごく楽しかったです。 天気はイマイチだったけど、久しぶりに妹と会えたしれいなも楽しんだみたいでよかった☆ 今度は妹を訪ねてアメリカに行かなくちゃ♪ |
何だかこのところ、疲れも取れないし朝が来るのがちょっと辛かったりします。また子供2人の奴隷生活が始まるのか~って。とはいえ、昼間もネットしたりしてるし、れいなは1人で遊んでくれる(きっとマミーと一緒に遊びたいんだろうけど)し、のあもよく寝る子なのでそんなに大変なわけじゃないはずなんだけど。
今までも時々『私の人生ってなんなんだろう』って思ってブルーになったりしたことはあったけど、またそれが来た感じ。今回は結構強い&長いかも。最近息抜きでママ友たちと子抜きランチをしにいったりしてて、それで余計現実とのギャップを体感しちゃってるからか、何だか余計に辛い。 やる気も出ないし、洗濯ものたたんでたりするとものすごくむなしくなっちゃったりするし、れいなを必要以上に叱ったりもして自己嫌悪。そしてそれで甘いものに走ってますます自己嫌悪・・・あースパイラルに陥ってるかも。 先週から妹と彼も遊びにきてて、まだ独身&自由&人生楽しそうな彼らを見て自分の今の生活と比べちゃったっていうのもあるのかなぁ。 妹たちと美味しいものを食べ、楽しいことをしたのだけど、そのことはまたおいおいアップします☆ |
のあ、最近プレイマットに置いておくとものすごい闘争心で寝返り練習をしてます。ひたすら回ろうとしてるのがおもしろい。
まずは写真で。 ![]() ![]() おー頑張れ ![]() なかなかいい感じ ![]() いったか?! ![]() ん~やっぱり下の腕が抜けず・・・このまま戻ってしまいました。 あ~残念! 懲りずに動画も。私の声も入ってますが・・・。 のあ寝返り練習1 頑張ってるのを見られて、後半ちょっとばつが悪くてしらばっくれてる感じののあです(笑) |
産後体重が減るどころか増えている私。日本に帰るまでに月1キロ落とすといったものの、全く減っている感じがしません。3週間前に量ったときには0.5kg減ってただけ・・・。夕食後のデザートをやめ、おやつも全体的に減らしたのになんでだろう。
圧倒的に運動量が足りないんだろうけど、バギーに乗せて押してれば黙って乗ってたころとは違い、れいなも歩きたがったり抱っこされたがったりで予測不能なのでのあとれいなを連れて散歩に出るのもままならないし・・・ というわけでこの3週間、屋根裏に眠っていたステッパーを引っ張りだしてほぼ毎日30分頑張りました。日本のドラマを見たり、のあを産んで以来読む時間のなかった本を読んだりすることができる時間なので結構楽しめたりして。 とりあえず1ヶ月は体重を測らないで頑張ってみようと思ってるのだけど、最近なぜかいつも履いてるジーンズがきつくなってる気がする。なぜだ!!!来週でステップ生活1ヶ月目だけど、絶対やせてない気がするのだよ。 こうなると『こんなに頑張ってるのに!』となってやけ食いしたりするため、何だかやってる意味すらないのでは・・・と思えてくる。 ただでさえ2人育児でストレスなのに、毎日服を着るたびにイライラ。私は確実に2人目産んで太るタイプみたい。れいなのときは産後3か月でビキニ着てホリデーに行ったのになぁ。今回も母乳育児なのにぃぃぃぃ。 ん~。この際卒乳するまでもうどうでもいいことにしようかなー。でも「どうでもいい」になると私は途端に太る気がする。この3ヶ月たまってる鬱憤を晴らしてしまいそうで怖い。 やっぱり家に眠ってるビリーのブートキャンプやろうかなぁ。去年ダンナのために買ったんだけど、ダンナはリズムにイマイチ乗り切れないのかとても不格好だったのよね・・・そして1回でお蔵入り~。私は妊娠中だったので見学のみだったんだけど、効きそうな感じがしたんだけどなー。 ビリーとステップを交互に毎日やったらどうなるだろう。食べ物を制限するよりも身体に効く気もするねぇ・・・なんて他人事みたいに言ってられないけど・・・もう太ったこの身体で日本に帰ってもいいかなくらいに思えてきたのでねぇ。 とりあえずやってみようかね。 |
『いないいないばあっ』や『おかあさんといっしょ』の中の踊りに合わせて身体を動かすのは好きだったけど歌を歌っても一緒に手遊びをするようになったのはこのひと月くらい。今まではベビーの音楽教室みたいなのに連れて行ってもふらふら歩いちゃって全然楽しそうじゃなかったので1タームやって終わりにしてたのに、このところ自分から糸巻き巻きや大きな栗の木の下でなどを歌いながら踊るようになりました。
「いと」を「いこ」というけれど自分で歌って満足げ。「ぴーちゃん」とはこどもちゃれんじのしまじろうのこと。教材についてきたDVDの中で糸巻き巻きで遊ぶコーナーがあって、「しまちゃんのおくつ」を作ったり『大きいクマさんのおくつ』を作ったりするのだけど、それを真似てます。「くまさん」と『Pooh Bear』が混ざってるみたいで、くまのことを「ぷーぱ」というのがちょっとおかしい。 いとまきれいな 子供が産まれる前は、写真とか動画とかよく公開するよな~なんて思ってたけど、ガンガンやってる自分。とうとう動画までアップしてしまった。誰が見たいんだっつーの。 |
『いつかやろうと思ってたこと』じゃありません。逆にやってはいけないことだっただろうね。
何かというと・・・ 車の中に鍵を入れてドアを閉めること。正確に言うとトランクの中に入れたまま蓋を閉める・・・はい、やってしまいました。 いつもはジーンズのポケットに鍵をさしてものを出し入れするように心がけているのだけど、たまにトランクの中に鍵を入れてることがあって、『トランク閉めないようにしないといつか痛い目に会う』と思っていたのだけど・・・ うちは集合住宅で、駐車場はゲートがあって、端っこの方に緑スペースもあるので時々れいなを連れてこの『裏庭』で遊ばせることがあります。今日も1時間弱遊ばせて、れいながお腹空いたというので遊んでいたおもちゃをトランクにしまって家に帰ろうとしたところ・・・鍵を入れたままがちゃん。 あ!!と思ったときには時すでに遅し。トランクの蓋で見えなくなっていく鍵が鮮明に脳裏に焼き付いてます。 ああ、しまった~。家の鍵もついてるから家に入れない。ダンナに電話したら1時間半ほど離れたところで仕事。業者に電話しようとしたら『ぼくが帰るまでに来る可能性は低いし、£100とか取られるからかけちゃダメ!』だって・・・ というわけで近所のママ友にヘルプの電話をしたら外出先から帰ってきてくれました。ありがとう!!遊び飽きた『裏庭』でさらに遊ばせることに。のあは抱っこしてたら寝てくれたし、れいなも歌を歌ったり追いかけっこしたりしていい子にしてくれたので助かりました。 救出されてからお水とおやつをもらったれいな。すごい勢いで飲んで食べて・・・ごめんねぇ。 研修をしていたダンナ、「ワイフが鍵を車の中に入れてドア閉めちゃったらしいので帰らなくちゃ。申し訳ないけどこの研修の続きはまた来週~」と研修を切り上げてきたらしい。受講してた人たち、ごめんよ・・。 これからは家の鍵と車の鍵、別にしようかな。鍵を首からかけた方がいいか。ん~。どうしたものか。 |
ダンナが日本に赴任したときに一緒に働いていたJ氏、イギリスに戻ってからも交友があり、ブリストルに移ってきたのもこの人が転職した会社に引っ張ってくれたから。ブリにきたことで日本人の友達もたくさんできたし、私はとてもハッピーだったし、ダンナもブリ生活を楽しんでる様子。
J氏はとても働き屋さんで、朝から晩まで、週末も働く人。日本にいるときもランチは移動中の電車の中でパンとか、ひどいときは食事抜き。ついてる通訳は大変だったはず。私は「ランチしないと頭がはたらきません!」といってちゃんと座ってランチをできるようにしてもらった。といってもうち1回はマック(爆)。しかも同行者に「luckycharmsさんが食べないとやってけないって」と私のせいにしたし。人間ランチは食べるものです!!! 今までも何回かお家に遊びに行ったことがあるのだけど、転居するたびに大きい家に引っ越していて、とても素敵。改造した教会とか、マリーナを見下ろす4階建ての家とか。そして遊びにいくたびに車が変わってたりする。 「あれ?ポルシェどうしたの?」『ああ、あれはもう処分して、今度はアストンマーティンにしたんだー」「このハーレーかっこいいねー」と、もうレベルの違うお話が次々と・・・うらやましい限り。 このJ氏、ダンナが今働いてる会社に転職した時、どういうわけか(?)オーナーの1人として迎え入れられ、去年会社が売却された際に多額のお金が入ったらしく、また転居したとのこと。 遊びにおいで、といわれたので日帰りにしようと思ったのに子供が泣いても大丈夫だよ~というので泊まりに行くことに。3ヶ月の赤子が泣いても大丈夫なんて・・と思ったら・・・ 「お天気がよかったらうちの庭にあるプール(ビニールじゃないよ)とテニスコートで遊べるから、用意してきてね♪」 だって。 ぬおぉぉぉぉ。どんだけの家に引っ越したんだ!!?? というわけで今回はしっかり写真も撮ってレポしたいと思います。 それにしても、J氏とダンナ、今までずっと同じ会社で働いてきたのにどうやったらこの差ができたんだ?!(ソムタムさん、あなたの元上司のことですよん♪) |
のあじゃありません・・・れいなの話です(爆)
コットから脱出するようになったので柵を外してからというもの、夜中に私たちのベッドに来たり、朝起きたら起こしにくるようになりました。そしてなぜか起床時間も6時頃。早いよ・・・。 今まで7時半くらいまで寝てたときは午後のお昼寝がなくなりつつあって、車に乗る時以外は一日中起きていたのだけど、さすがに6時起きではお昼寝がいるみたいです。お昼寝なしで遊んでで眠くなったときは「お家帰る」と言い出します(家にいても同じことを言うので意味は分かってないのかも知れないことが最近判明・・・)。 お昼を食べながら突然寝ちゃったこともあるし、昼寝をしないと夕食中に寝ることも、夕食の時間を1時間早めたのに2口3口食べて撃沈~のこともありました。これではまずいのでやっぱりお昼寝をさせた方がいいんだろうと思うのだけど、家だと何をしても昼寝をしません。 れいなをベッドに寝かせて本を読んでみたのだけど、5冊ほど読んだところで私が眠くなり、『じゃあマミー寝るね』とベッドに上半身を乗せて寝るふりをしたらブランケットをかけてくれました(笑)。そして私はうっかり15分ほど寝てしまい、れいながブランケットを奪ったので目が覚めた次第。 車に乗れば寝るのは分かってるので、仕方ないのでドライブに出かけてみた。2分で撃沈。家に戻ってベッドに移して完了。3時間半のお昼寝から起きたばかりののあはしっかり起きてました・・・。お姉ちゃんの寝付けに付き合わされてご苦労様。 珍しく30分で起きてきちゃったけれど、夕食後までちゃんともちました。 夏休みでプレイグループも休みのため、出歩くことが少ないからドライブ寝付けの必要性が高まっているのはちょっと憂鬱です・・・。眠くなったら闘わずに寝てくれればいいのになぁ。昼寝が嫌いなのは母譲りってことかな。 |
| ホーム |