イギリス北東部での生活について。2007年6月に女の子を、2009年4月に長男を出産しました。2012年12月生まれのミニチュア・プードルもいます。イギリス北東部ヨークシャー地方に住んでいます。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
新しい学校が始まって約1カ月。
れいなは毎日楽しく通っています。 お友達の名前もちゃんと覚えてるみたいなんだけど、先生から気になることを言われました。 それは、英語力をフォローするために週1回校内で専門の先生による英語のサポートクラスを受けたらどうか、ということ。 私が聞いてもれいなの英語はやばい(笑)。文法どころか、語彙も少ないし、時制もできない。本には気にしてる風でもないし、楽しそうだし、来年の今頃には上達してるかなーと思っていたのだけど・・・。 同じクラスにいる中国人のハーフ(だと思う)の子とれいなは仲が良くて、その子もそのレッスンに行くので、お友達と一緒に楽しくできると思うけど、どう?と先生がとても遠慮がちに言ってきました。 先生もれいなが言ってることがわからないことがあるらしい。わざわざ言ってくるってことはかなりわからないってことなのかも・・・・というわけでお願いすることにしました。 効果のほどはわからないけど、今日仲良しのお友達と一緒に英語の練習をしたらしい。それ以上は何も情報がつかめなかったけど(苦笑) 日本語を落とすことなく、英語がもうちょっと上達してくれると嬉しいなぁ。 スポンサーサイト
|


うちも受けてるよ。もう1年くらいなるよ。一応上達してるみたいだし 受けておいて損はないと思うよ。いずれ周りの子が英語力が劣ってる事に気が付く前にどうにかしたほうが 交友関係にもいいらしい。
明子 | URL | 2011/10/02/Sun 21:33 [EDIT]

イギリスにもESLがあるのね~。アメリカのものだと聞いていたのでちょっとびっくりです。愛莉はおしゃべりさんなので1年間ローカルのモンテッソーリ幼稚園に入れてたらインターではESLを強制されることなく通わせられてほっとしてます。学費以外にお金払わなくちゃいけないからビクビクしてましたが(笑。
愛莉のママ | URL | 2011/10/03/Mon 02:48 [EDIT]

>明子さん
そうだったんだ。私もれいなの英語力が交友関係に響かないといいなーと思ってた矢先だったの。ダンナは間違った英語でもスルーしちゃうからアテにならないし。上達に期待するわ。
>愛莉のママさん
イギリスもものすごい移民が多いから、やっぱりそういうフォローがあるんだと思うよ。ダンナはれいなが間違った言い方をしていても、正しいお手本を聞かせることなく応対してしまうのであてにならないの。この際ちゃんと学校でやってもらった方がいいのかも。
そうだったんだ。私もれいなの英語力が交友関係に響かないといいなーと思ってた矢先だったの。ダンナは間違った英語でもスルーしちゃうからアテにならないし。上達に期待するわ。
>愛莉のママさん
イギリスもものすごい移民が多いから、やっぱりそういうフォローがあるんだと思うよ。ダンナはれいなが間違った言い方をしていても、正しいお手本を聞かせることなく応対してしまうのであてにならないの。この際ちゃんと学校でやってもらった方がいいのかも。
名無しさん | URL | 2011/10/03/Mon 06:47 [EDIT]
| ホーム |