なぜか冬休みに入ってから子供たち、起きる時間が8時とか9時とか。やってることは変わらないし寝る時間も全く変わらないのに。私はその分お寝坊できて嬉しいんだけど、来週からの学校が心配。
で、今朝もクリスマスに続き、起きたのは9時。あはは。
今日はお正月モードの食事!と思っていたのでちょっと頑張ってみました。
まずはお餅。ママ友のブログで知った炊飯器でお餅を作るっていうのと、クックパッドで見たブレンダーでお餅を作るっていう2つを試してみました。
まずブレンダーでお餅。
餅米を研いで水にちょっとつけてから水を入れてブレンダーでガ~!とろっとなったやつをレンジでチン!でフォークでぐるぐる~!でできあがり♪

きな粉をまぶしてみました。
簡単!しかもお餅だぁ~!手も汚れないし満足じゃ~。
で、大晦日の夜には炊飯器でお餅を作ってみた。
炊けたらとにかくついてついて・・・お餅にします。で、打ち粉をつけて形を整えて・・・何だかキッチンが粉だらけだし、洗い物は多いし、つくの大変だし、その割に試食した時は滑らかだったのに、いざお餅として形を整えたら、おはぎ以上餅未満・・・・不満じゃぁ!!

これからはブレンダー餅で行きます・・・でも、元旦のお餅はこの中途半端餅に(涙)
あんこ(も作りました。って大したことじゃないけど)、砂糖醤油、きな粉の3種類のお餅プレートをれいなに出したら、「お正月大好き!」だって。ははは。

肝心のお餅プレートがぼけていますが・・・
そして夜はお節プレート。初めてお赤飯を炊いてみました。

何を隠そう、日本に帰って必ず何回も買うコンビニおにぎりはお赤飯。おいしいんだもーん。モチモチ系が好きなんです♪結構うまくできました。
お煮しめ、友達が買ってきてくれたレンコンで作った甘酢レンコン、錦玉子、かまぼこ(高くて紅白は買えずw)とお赤飯でお節プレート。酢ゴボウも作ろうと思ってたのにすっかり忘れてたw

何かいろいろごちゃ混ぜですが、ちょっとはれいなにもお正月らしさが伝わったかな?
実家で食べていたおせち料理が恋しい~。
ダンナが具合悪くて結局家でまったりしましたが、ひらがなが読めるようになったれいなとはかるたもしてみましたよ。
というわけで、今年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト